2025年 2015年以前のことはこちら 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年
2022年 2023年 2024年
5月5日(月・祝) 1日通し券 前売1000円 当日1500円 12:00〜
(なんやに前売チケットあります。)
今池遊覧音楽祭
人間万事塞翁が馬バンド[puyo(as)+谷向柚美(vo,key)+G子(g)+笠井トオル(b)+近藤久峰(ds)]
場所: club 3star 今池
時間: 17:20〜17:50
5月15日(木) ライブ 19:30〜 2000円
puyo(as,ss)
あたしよしこ(打撃ギター,voice)
木全摩子(ds)
木全さんとできるんだぜ!!あたしさんと3人でやるんだぜ!!見に来てくれたらうれしいなあ。頑張ルンバでがんばるぞ!!
5月31日(土) ライブ 19:00〜 2000円
ハナクソ(vo,g)
かんた(vo,g)
puyo(as) ソロ
高知の異才パンクロッカー「ハナクソ」がやってきます。このパンク魂は、超一級品で素晴らしい。
迎えるのは、かんた 関西から出て来て、今年でライブデビュー(売れる事なく)40年以上!いつの間にか“夜と酒”を唄う唄うたいになってもた〜(^^)
そして、店主puyo も参戦。パンク魂に自身のパンク魂で挑む。
8月9日(土) ライブ 19:00〜 2000円
人間万事塞翁が馬バンド[puyo(as)+谷向柚美(vo,key)+G子(g)+笠井トオル(b)+近藤久峰(ds)]
10月24日(金) @TOKUZO 開場18:00 開演19:00 adv \3,500 door \4,000
人間万事塞翁が馬バンド[puyo(as)+谷向柚美(vo,key)+G子(g)+笠井トオル(b)+近藤久峰(ds)]
LOWELL HARRISON BAND[森下寿一 vocal, piano 篠原太郎 vocal, guitar 中川圭 vocal, bass 丸尾和正vocal,
drums]
---------------------------
以下は、過去のことです。
日付の新しいものから順に昔にさかのぼります。
4月19日(土) @valentine drive https://valentinedrive.com/ 開場18:00/開演18:30 予約\3,000/当日\3,500
『今池電気館』
人間万事塞翁が馬バンド[puyo(as)+谷向柚美(vo,key)+G子(g)+笠井トオル(b)+近藤久峰(ds)]
GREEN MILK FROM THE PLANET ORANGE(東京)
メシアと人人(京都)
電子宮+岡崎豊廣
いやはや、楽しかったですう!
菊谷さんはじめ皆々様、ありがとうございました。
『今池電気館』
・電子宮+岡崎豊廣
・メシアと人人(京都)
・人間万事塞翁が馬バンド[puyo(as)+谷向柚美(vo,key)+G子(g)+笠井トオル(b)+近藤久峰(ds)]
・GREEN MILK FROM THE PLANET ORANGE(東京)
4月1日(火) @TOKUZO 開場18:00 開演19:00 予約3300円 当日3500円
アニマルフェスティバル
人間万事塞翁が馬バンド[puyo(as)+谷向柚美(vo,key)+G子(g)+笠井トオル(b)+近藤久峰(ds)]
Plastic Dogs [小埜涼子 (sax)+武藤祐志 (grind-guitar)+林剛史 (heavy-guitar)+上ヱ地宏太
(drums)]
Buttered Cat[Kameyama Junya(Guitar, Composition)+Saito Shuhei(Programming,
Synth, Ableton)+Kasai Toru(Bass)]
とってもうまくいきました。全力でできることは、無上の喜びです。時間オーバーしちゃったけど。すみません。熱中してた。
3月25日(火) ライブ 19:30〜 2000円
華村灰太郎(vo,g)
なんとも力強くて勇ましい。ゆったりした曲でも強い。どかんと芯がある。しっかり聞いてしまうし、解放される。
華村灰太郎プロフィール
フォークギターをマルチエフェクトペダルで荒っぽく、エレキギター的アプローチで掻き鳴すシンガーソングライター 華村灰太郎。
独創的な変拍子ギターリフに代表される、自身のフォーク&ロックな楽曲はどれもキャッチーで、
シンガロングもウェルカムな名曲がズラリ。
本能の赴くままギターを掻き鳴らしシャウトするため、リスナーはおろか当の本人までも着地点が見えずハチャメチャで粗削りなSSW。
これがなぜだか、やたらとカッコいいんです。
静岡県沼津市出身。小学4年生の時、沢田研二をテレビで見て音楽に目覚める。
中学1年生の時、ビートルズを映画で見てロックに目覚め、誰一人楽器を持ってないのに同級生4人でバンド結成。
ベーシストとしての活動を経て、一人で作詞・作曲し歌い始める。
いくつかのバンドの解散後、紆余曲折と試行錯誤と錯乱の時期を乗り越え『華村灰太郎カルテット』結成!
他にソロ弾き語り、High×Usi、灰太郎&クラスメイトバンド、様々な音楽家とのセッションなど
精力的に年間70本〜80本のライヴ活動中
うわあ、いいわあ!圧倒的にいい。いいなぁ、切迫感があって。迫りくるな。声が鋭く優しく、響く。
なんと後半は、ガイさん入り、岬さん入り、私も入って、灰太郎くんの曲を゛やる。なんかすげー楽しかった。おもしろかった。灰太郎くん、ガイさん、岬さん、みんなよかった。マーベラスだね。灰太郎くん、トイレへ行っている間、三人での演奏もしてしまいました。
3月22日(土) ライブ 19:00〜 予約2500円 当日3000円
「クロ兎しろ兎」
夢野カブ(vo,g)
あたしよしこ
初顔合わせ。元気いっぱいの二人が見せる謎の顔にも注目。豪華ゲストあり
あたしさん、一生懸命。頑張っている人には、聞く方も一生懸命になる。そして、4曲、一緒にやった。頑張った。
カブちゃん、勢いのある熱のこもった演奏。カブちゃんは熱のかたまりだね。よかったなぁ。こちらでも3曲参加。かつてのメンバーとも言える顔ぶれで、やっぱり頑張ったと思う。Tailman Rock ではやりたくなったので飛び入り。
3月17日(月) ライブ 19:30〜 3000円
立花秀輝(as)
アルト・サックスの音色を追求した美しいメロディーから、様々な特殊奏法やオリジナル奏法を駆使し多彩な音楽表現を追求する稀有な奏者。2000年横浜ジャズ・プロムナード・7th
コンペティションでのオリジナル作曲賞と他三賞同時受賞など、その特異な作曲スタイルも評価され、以来続く自己バンド、AAS(アァス)でのライブやアルバムで発表。現在は若手からベテランまで多くのセッションやレコーディングを企画、参加と精力的に活動している。
立花くん、いい音だなあ。音がしっかりしているから、何をやっても楽しい。サックス一本とケースだけを使って特殊奏法のオンパレード。ムフフ、笑える。しかしちゃんとした音になっているし、曲にもなっている。素敵だ。
後半は、セッション。張り切りセッションマンが派手にぶちかます。私も参加。立花くん、隣に来てくれて音がよく聞こえるようになって、よかった。よく気がつく人ですこと。楽しいね。
3月16日(日) ライブ 19:00〜 2500円
「ブキリキピアノパーティ」
森下"Bookie"寿一(vo,key)
石田力(vo,key,g)
ピアノ弾き語り。二人それぞれの味が出て、見事なものだ。ピアノ弾く指の動きって、なんとも美しいね。
森下"Bookie"寿一(vo,key,etc)
浜松出身【HOT KUMA(1991年結成)】【TOKAI BEATERS】【高宮雄次 & Love-Junks(徳間ジャパン)】(高宮雄次、西山毅、鮫島秀樹、ヘッケル田島、森下寿一、吉岡誠司)など、数々のバンドに参加。ビートルズトリビュートバンド【The
Parrots】でイギリス公演(1997年)。アメリカ、タイでも演奏。
松村雄基、ふとがね金太、PANTA、頭脳警察、中条きよし、風間杜夫、大野真澄、八反安未果、豊嶋真千子、森ひろこ、グッチ裕三、稙田芳暁、三原綱木、デイヴ平尾、ジョー山中、鈴木ヒロミツ、三幸太朗、加橋かつみ、八坂有理、西口久美子、青山和子、Al
Jardine(Beach Boys)、Stevie Heger 他のサポート。
石田力
力さん、軽快でノリ良く。楽しそうでとても良い。ピアノだけでなくギターも弾けてすごいもんだな。意欲的なのがいい。楽しみな人。
ブッキーさん、声がいいね。よく出ていて迫り来る。ピアノもめっちゃうまい。ノリの出し方が素晴らしい。ブッキーさん、演奏が太いんだよね。
そして、ブギリキ二人のコーナー、連弾めっちゃ楽しそう。最後3曲は私も加わらさせていただく。楽しくできた。良かった。
3月11日(火) ライブ 19:30〜 2500円
スーマー(vo,g,バンジョー)
いい声だ。良く通り抜けてくる声だ。部屋が振動している。今更ながらだけど、ギターも、バンジョーもうまいし、味がある。本当に、いい感じであるのだ。
超大入り満員御礼。MCの声まで洗練されてきたのだね。ついでにいうと文章もうまくなっている。けど、やっぱり、歌とその伴奏が、とてもいいのだね。ギターもバンジョーも。声が生々しくて素敵。最後は恒例、私も参加。思いのままにやらせていただきました。ありがとうございます。
2月22日(土) ライブ 19:30〜 投げ銭
高岡大祐(tuba) ソロ
tuba吹き高岡大祐、なんやでの一年ぶりのソロライブです。
自分にも予想がつかない変化を遂げ続ける音楽性ですが、今回は今までのものと全く違う演奏を目指しています。
音色と音量そのもので表現するアコースティックと、最近研究しているリズム変化を遊ぶエレクトロ・アコースティックなものを予定しています。
気合が入りまくるのがわかるスタート。息の音、声の音、チューバの音。部屋の音、空間の音。広がる音。とっても良い前半。めっちゃよい。
後半は、ルーパーを使って。チューバの音を高音に持ち上げてキラキラさせたり、ドロドロさせたり、ダイナミックに。叙情的に。革命的に。
最後に私も混ぜてもらう。こんなにいい演奏を繰り広げた方と一緒にできると思うと幸せ。いい感じいい感じ。
2月16日(日) ライブ 19:00〜 2000円
〜瞬間から永遠に、即興の宇宙〜
あたしよしこ(打撃ギター,voice)
小松巴拉バラバラ(咆哮)
S. Shah スティーブン(electronics)
puyo(as,ss)
スティーブン、この企画初登場。とってもいいぞいいぞ。4人でDUO6組の演奏。
ライブの入りの音を決めるのが結構おもしろい。その後の展開を決めかねないので、迷う。が、悩んでもほぼ意味がないのはわかっているので、適当に有るものを捕まえて音を出す。入りはおもしろい。ワクワクするが間違いもある。
今回、私は、美しくやりたいなあ、と思っていた。小さい音ででかいものを表出できるように、やってみた。
とってもいいメンバーとできて多幸感たっぷりで、やれた。やりたい人とできるのは、楽しいよなあ。
2月15日(土) ライブ 19:00〜 3000円
ヨシガキ・ルイ(g) second solo レコ発ライブ
ゲスト 石渡岬(tp)
2nd ALBUM 『What a strange world』発売中。名古屋では、昨年「アニマルフェスティバル」での演奏が忘れられない。素晴らしい名演だった。
岬さん、ルーパーを使って音を重ねていき、歌を歌い、トランペットを吹く。重ねる音もおもしろい。乗っかる歌がトランペットがとても良い。とても良いのだよ。
ルイ君、ギターの音が素晴らしい。やることがすべて洗練されていて、色鮮やかだ。美しい色だ。いろんなことが行われた。
最後はDUO。楽しいな。最後の最後に、私も混ぜてもらう。ここまで、いい演奏をしてきた二人なので、そこに混ぜてもらうのは大光栄。
2月11日(火・祝) @京都 陰陽(ネガポジ) 19:00〜 予約2000円 当日2300円
人間万事塞翁が馬バンド[puyo(as)+谷向柚美(vo,key)+G子(g)+笠井トオル(b)+近藤久峰(ds)]
Jan Band
京都陰陽でライブでした。初遠征。名古屋を初めて出ました。楽しかったですね。ドライブ・観光も含めて、楽しんできました。ライブ後に飲めなかったのが残念。
ゴローさんに良くしていただき感謝。ネガポジ丼うまかった。お店の方々ありがとうございました。
演奏は、ガッツリとできたかなあ。勢いを感じて楽しかったんだな。良かった良かった。次はモアベターよ。
京都・滋賀のお友達、名古屋からはるばるのお友達、本当にありがとうございました。異国で会うと、ありがたみ倍増やんなあ。
2月5日(水) ライブ 19:30〜 2500円
松井智恵美(デジタルライブペインティング)
あたしよしこ(g,vo,パフォーマンス)
笠井トオル(b)
puyo(as)
これは、いいぞっ。ここから生まれる場は、絶対いい。あとは、あなたが来ればいい。
流れるような自然さがあったんではないかなあ。展開が次々と降ってきて、なので、そのように思った。なんとなく流してしまう、とかなくて。気合がこもっているとかでもなくて。必要というわけでもなくて。やっぱりいいと思う方向へ向かうのだなあ。皆様の力がすごくて、身をゆだねられるのがいいのだなあ。演者も観客も含めて皆様。
1月31日(金) ライブ 2階開場18:30 開演19:30 2000円
木全摩子(ds)
puyo(as)
笠井トオル(b)
二日続けて、同じ楽器編成でライブ。ベースは同一人物。これはこれは、楽しそうだ。そして久しぶりの木全摩子さん。こんなライブが組めて超うれしい。来、て、ね〜。
久しぶりの木全さんだったんだけれど、もう全く以前と変わらずとっても良かった。これだよ。久しぶりとか忘れて、演奏に集中できた。どころか、よく聞いていてもらってとっても気持ちよくノレた。笠井君もものすごくよくて、音も素晴らしいし、ぐいぐい来る感じも良くて、なんか3人でとっても夢心地のような世界に浸れたよ。夢心地でボーっとしているわけではないのだけれどね。結局のところ、ついつい飛ばしすぎて息が続きませんくらい飛ばすのだよ。